- 2020.06.14
- アドバイス,
せっかくのアドバイスを無視されるのはなぜ?
タメになるアドバイスのメールをしたのに、返信無しで無反応。 せっかく教えてやったのに。せっかくアドバイスしてやったのに。非常識だ。 さて。 こういうコンサルタントがいたんですよ。 なーにー?!やっちまったな、ですよね。 相談されていないのにアドバイスしていたらそうなります。 関係性を築けていなくてもそうなります。 ※相談してきたにもかかわらず、アドバイスを […]
タメになるアドバイスのメールをしたのに、返信無しで無反応。 せっかく教えてやったのに。せっかくアドバイスしてやったのに。非常識だ。 さて。 こういうコンサルタントがいたんですよ。 なーにー?!やっちまったな、ですよね。 相談されていないのにアドバイスしていたらそうなります。 関係性を築けていなくてもそうなります。 ※相談してきたにもかかわらず、アドバイスを […]
「学ぶことは真似ること」と言いますが、何を真似るかは大事ですよね。 表面的に同じことをやっても、その人を超えられないですし、超えるつもりはなくても真似っこみたいになってしまい自分の株を下げることにもなるような気がします。
一部の女性には、「迷ったらワクワクする方を選ぶ♡」という基準があるみたいですが、仕事やビジネスでこれをやっていいのは、感覚が優れている人だけだと思います。 (趣味や遊びなら、ワクワクや直感はアリですね!)
食べたもので身体ができているように、読んだ本で考えもできていますよね。(もちろん全てではなく一部) 今回は、そんな本の話。 売れている本でも「これはちがうなぁ」と思うこともあります。 その本の1つが『ザ・シークレット』です。
肩書きがすごい人は、実力も知識も人柄も頭の回転もすごい人にちがいないと思い込んでいたのですが、そうではないんですよね。 実力と肩書きが比例していないことがあります。
このブログを書いているのは、2019年1月です。 「キラキラ起業女子」という言葉が意外にまだ使われているという印象です。 キラキラ起業のブームは去って、その実態が暴かれるという次の波があり、キラキラ起業女子という言葉が使われ続けているというのもあるのでしょうね。
「聞くだけ・書くだけ・決めるだけ」と、とにかくカンタンにできることをアピールする子宮系さん。 そのわりには、「バグが」「バグが」と何かと引き戻され、カンタンではなさそうです。 それが素朴な疑問でした。 「○○なだけ」なのにナゼ?
アメブロでは今日も気づきが溢れ、Twitterでは主張が飛び交います。 アメブロでは「○○なワタシ♡」が溢れ、Twitterでは「私は●●」が飛び交います。
起業している、起業したいと思っているあなたに聞きたいことがあります。 インターネットで検索して目的の記事を読んだり、タイムラインに流れてきたブログを読んだりしていると思いますが、あなたはなぜそのブログを読むのでしょうか?
ブロック解除をする人は、いつもブロック解除をしていて、設定変更をする人は、いつも設定変更をしている印象です。 ブロック解除や設定変更でシアワセになっているなら、それは何よりです。