ファンド崩壊・内紛ニュースを見て

ファンド崩壊・内紛ニュースを見て

著名なスポーツ選手が参画したファンドを運営する会社で内部崩壊というニュースを見て、約1年前に分裂したある組織を思い出しました。(古代史好きな人の一部しか知らない組織)

WEINのことを期待された方はすみません。特に触れていないです。

 

組織の話

その組織は全国組織でしたが、約1年前に見事なまでの内部分裂。昨年2020年は、世界的にコロナウィルスで大変な年でしたが、外的要因で組織維持が大変になったのではなく、内部の人間関係が原因で分裂、崩壊。

研究熱心、勉強熱心な人たちが集まっていると思っていたのですが、あれ。。。

こんなにキレイに分裂するんだなぁというのが感想です。…とともに、(後出しじゃんけんになりますが)設立当初からやや分裂気味で、わかっていたと言えばわかっていたことでもあるんですが、最後のシナリオが用意周到で、オジサマたち、こわいこわいと思いました。

 

小さいですが私もコミュニティを運営して6年目で、身近でこういうことが起きるとやはり他人事とは思えません。というか、他人事だと思わないようにしています。

いわゆる組織とはちょっと違うものの、自分のコミュニティは大丈夫?と考えるきっかけにしています。

 

内部分裂は、組織で取り組もうとしていたことが実現できなくなることが痛手ですが、敵対や裏切りによるダメージの方が大きそう。

築いてきた、と思っていた信頼関係が崩れるのってつらいですよね。

またその後引きずってしまうことで、しばらくの期間はイライラやムカムカがセットで付きまとうことになるので、それもやっかいです。

 

組織に限らず、個人でも内的要因・外的要因の考え方って同じかなと思いますが、個人の話を掘り下げるとかなりデリケートな内容になりそうなので今回は割愛します。

 

内部分裂しないためには?

内部分裂をしないためには、「組織やチームを作らず一人で取り組む」ということになりますが、一人でできることは限られているのでやはり得意分野を持った人たち複数人でできるといいなと思います。

“得意分野を持っている人たち”というのがポイント。

得意分野はさておき、自己顕示欲が強い人たちが複数人集まっても、チームプレーの良さは発揮されないのでしょうから。何かを成し遂げるよりも、いかに自分が目立つか?が優先されますからね。

自己顕示欲が悪とは言わないですが、組織に2人いると簡単に分裂します。

 

敵対する組織を壊したいなら、外から攻撃するより内部分裂させるように仕向ける方が…なんて言いますし。

仕向けなくても自己顕示欲が強い人が2人以上いたら勝手に壊れていくようですが。

 

自己顕示欲の強くない人がチームをまとめて、チームメンバーそれぞれの得意分野が発揮されたら良いチームになると思いますが、どう思いますか?

 

最近のTwitterを見て

Twitterは新しい情報をキャッチする場として使うことが多いのですが、それにしても毎日毎日話題が尽きないなぁと思います。

ハヤカワゴミさんのツイートをそこまで小まめに見ていたわけではないですが、気が付いたらサプリ問題が勃発していて、賢そうな女性だと思っていたら…。

 

私は古代の日本の歴史に興味があるのですが、壱岐って重要な場所なんですよね。その壱岐が子宮系の人たちでどうにかなってしまうんだろうか。心配しても何もできない。。。

 

久しぶりのコラム記事更新ですが、思いつくままに書いてみました。

columnカテゴリの最新記事